きよ子の家づくり

家づくりの経験から役立つ情報を発信します

大手ハウスメーカーを選択肢から除外した理由

工務店選びに限らず、各業界の大手を検討する、というのは、自然なことかもしれませんが、私は、最初から除外していました。

 

その理由について書きます。

 

 

単価が高い

 

大手はどこも、とにかく単価が高いことです。

 

大手も中小も、それほど工務店を巡ってもおらず、偉そうなことをいうなよ、という声も聞こえてきそうですが、坪単価にして、数十万も変化する理由が、わからず、納得できませんでした。

 

昨今の建築規制は、厳しく、建築材料等の性能等も向上しているということで、その坪単価の差異が、どこに生じるのか、理解できませんでした。

 

仮に、特定の材料等について、機能的に優れているということが、物理的に証明されていたとしても、坪単価にして、数十万、総額にして、数百万以上の開きが生じるのであれば、並みの機能の家でいいと思ってしまいました。

 

欠陥住宅ではなない限り、その機能の差異を、実感できることは、あまりなさそうな気もします。

 

所詮、家も、消耗品で、永遠ではないと考えていました。

 

理解できるとすれば、建築中や、建築後も、会社が潰れにくい、ミスがあってもしっかり対応してくれそう、アフターフォローもしっかりしてくれそう、欠陥住宅ではなさそう、という点だけですね。

 

 

結局、現場で仕事をしているのは地域の同じ建設業界の人達

 

家づくりは、全ての工程が大事だとは思いますが、中でも、現場で、実際に仕事をしているのは、大手も、中小も、その地域にいる建設業界の皆さんであって、大手も、中小も、時に、各工程において、同じ業者を使っている可能性が高いです。

 

これについては、私自身の仕事の関係上、建設業界の知人が、何人もいますが、その方たちも、大手の仕事も、中小の仕事も、両方受けているということを聞いています。

 

現場で仕事する人達が同じなのに、客が負担する単価はすごく違うことに、私は違和感を感じています。

 

そして、その差異がどこに出ているのかというと、建築物そのものへというよりは、おそらく、会社としての負担の構造の差に出ているだけかと思います。

 

特に、大手は、広告費、人件費が高く、さらに、利益率が高い、です。

 

これは、上場している大手ハウスメーカーの決算内容をみれば、一目瞭然です。

 

一見、大手だから、色々、安心できる、というのは、理解でいますが、冷静に考えると、その安心と引き換えに、ほぼ同じ材料を、ほぼ同じ職人さんにお願いして、建築して、中小よりも、高くお金を貰っている、と考えると、恐ろしい事実です。

 

話は、すこし戻りますが、私の知人の、某建設業界の方曰く、大手は、自社の品質管理のために、チェックは確かに細かいけど、形式的な確認も多く、工数が多いわりに、単価も高くないから、外注を受けている業者さんにとっても、いい仕事とはいい難い部分もあるそうです。

 

建設業界の方たちにとっても、大手の下請けをしていいことは、仕事が切れにくいことと、支払いが確実であること、だけだそうです。

 

客からも、下請けからも、吸い上げているこの事実を考えると、私は、大手に頼む気にはなれませんでしたし、建設業界の知人からも、決して勧められることはありませんでした。

 

 

まとめ

 

小さな家や建物で、総額にして、それほど大差が生じないのであれば、まだ、大手でもありかな、とは個人的に思いますが、ある程度の広さの家をと考えているのであれば、庶民の私にとっては、大手は選択できるものではありませんでした。